研究業績
外部資金獲得
- 2024年度-2027年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(B)「座位で安全に歩行トレーニングが可能な腕振りリズムアシストロボット」研究代表者,11,050,000円(全獲得金額,直接経費)
- 2023年度,一般社団法人日本産業研究所研究助成「脳卒中患者が座位で安全に歩行トレーニングを行える腕振りリズムアシストロボット」研究代表者,400,000円(直接経費)
- 2023年度,東京工業大学・東京医科歯科大学マッチングファンド,「装着型の腕振りリズムアシストロボットWALK-MATE ROBOTを用いた人工膝関節置換術患者の歩行トレーニング」(研究代表者,中川裕介),共同研究代表者,350,000円(分担金額,直接経費)
- 2021年度-2024年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(C)「我が国の看護教育に種々の理論を導入しようとした人々の語りから形成する学問史の研究」(研究代表者,北島泰子(東京有明医療大学),研究分担者,600,000円(分担金額,直接経費)
- 2020年度-2024年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(C)「人間をリードするアンサンブルシステムの開発」(研究代表者,緒方大樹(東京工業大学情報理工学院),研究代表者,3,000,000円(全獲得金額,直接経費)
- 2020年度-2022年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(B)「患者視点の付与により学習転移性を飛躍的に向上させる看護患者ロボットシステム」(研究代表者,太田順(東京大学大学院工学系研究科)),研究分担者,1,200,000円(分担金額,直接経費)
- 2020年度,国立研究開発法人 科学技術振興機構 知財活用支援事業 大学等知財基盤強化支援,「診断システム」(代表発明者,三宅美博(東京工業大学情報理工学院),共同研究者
- 2015年度-2017年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(A)「共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム」(研究代表者,三宅美博(東京工業大学大学院総合理工学研究科)),研究分担者,650,000円(分担金額,直接経費)
- 2014年度-2015年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(A)「製品/サービスの価値創成ネットワークに関する理論構築と実証」(研究代表者,上田完次(東京大学人工物工学研究センター)),研究分担者,600,000円(分担金額,直接経費)
- 2011年度,文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(A)「機械学習によって品質改善し続ける知的サービスシステムの構成」(研究代表者,新井民夫(東京大学大学院工学系研究科)),研究分担者,500,000円(分担金額,直接経費)
- 2006年度-2008年度,日本学術振興会,特別研究員DC1「人間と環境の時間的協調の観察とモデル化に基づくヒューマン・インタフェース設計」(受入研究者,上田完次(東京大学))2,800,000円(全獲得金額,直接経費)